今月14日、東京で日本酒フェア開催されます。

今月6月14日の金曜日、池袋のサンシャインシティで日本酒フェアが開催されます。
この日本酒フェア、日本酒に関するイベントでは最大級です。

画像

※ご来場の方には、オリジナルお猪口(ニコチャン顔の小さなお猪口)付き!
全国新酒鑑評会のきき酒が出来るわ、全国の酒造組合から出展した日本酒をきき酒することができます。
当日券が4,000円、前売りが3,500円で出入り自由、本当に楽しいイベントで、酒の好きな方にはたまらないと思います。
富山県酒造組合ももちろんブース出展しております。
当蔵だけではなく、満寿泉・三笑楽・若鶴・銀盤・曙・玉旭・吉の友・若駒の担当者も方も来られてかなり賑わい豊かになりますよ~。
当蔵は、原酒・柚子スパークリング・梅酒を試飲、販売致しますので、是非とも富山県のブースにお立ち寄り下さいませ。
それでは今週金曜6月14日、池袋のサンシャインシティでお待ちしております~。

クラブと日本酒のコラボがありました。

昨日、富山市にてクラブと日本酒のコラボがありました。
13時から17時まで、いろいろなバンドのライブを聴きながら、居酒屋さんの手料理を食べながら日本酒を飲みながら皆と楽しい時間を過ごしましょう!というもの。

画像

※開催前、静かなクラブ内。この後すごいことに!
その企画を最初耳にしたとたん「え、クラブ?」っていう感じでした。(オジサンの私にしてみれば「倶楽部って?」という感じだったでしょうか?)
実際に10蔵が参加し、それぞれだいたい1800mlの瓶で6本程度の量の日本酒を持ち込んだ訳です。
開演直後はさすが北陸富山県人、静かな感じの模様眺めから始まり、バンドの方も客も双方ぎこちない感じでした。
しかし、魔法の液体を飲むにつれてだんだんお客さんはヒートアップ。ビールやチューハイではこうはならないよな~という異様な盛り上がりです。

画像

※酒飲み放題の今回のイベント。とってもお得な4時間!
あっという間に17時になり、無事にイベントを終了することができましたが、持ってきた日本酒、ほとんど飲まれてしまっておりました。
約200名の参加でひとりあたり単純計算で3合(540ml)位は飲んだことになります!!
さすがに大音量と激しいビートを体に受けながらの日本酒イベント、終了後は心地よい疲労を通り越していたような気がします・・・

画像

※日本酒が持つパワーを肌で感じました・・・
主催者の浜多屋の浜多店長、手料理作って下さいました醸家の横田店長、その他スタッフの皆様、本当にどうもありがとうございました。

「富山の地酒とかまぼこフェア」が開催されました。

先週ですが、10月14日(日)東京は有楽町の交通会館12階にて、「富山の地酒とかまぼこフェア」が開催されました。

画像

※当蔵ブース、若者2人がガンバリました!

当日はやや肌寒いような気温、それもあってか真っ先にお酒を試飲される方が多いように思われました。。。

画像

※開場と同時にどっとお客さんがなだれ込み、すごいことに。試飲を注ぐのも一苦労。
お客さんは富山つながりの方が少なくなく、ついつい私も思いきり富山弁が出てしまう場面もありました。
特に人気があったのは柚子スパークリング「shushu」。第二部の途中でもってきた70本以上が完売してしまいました。爽やかな味わいが良かったとのお声を頂戴しました。

画像

※これが大人気だったshushu。
当日買えなかった方、ここで販売しています↓。

当社公式販売URL http://www.47club.jp/24M-000022mhz/goods/detail/10034550/
蔵元かまぼこメーカーも工夫して新商品を出しており、特にかまぼこは小さめのかまぼこにチーズやベーコンなどの食材をコラボさせておりました。(ニューテイストのかまぼこですね)

画像

※かまぼこの新商品群は今回紹介できずすみません。。。
大盛況だったこのイベント、来年も是非続くよう願っております!

「富山の地酒を楽しむ会」がありました

昨日の話。
富山市のANAクラウンプラザホテルにて、富山の地酒を楽しむ会(主催 富山県酒造組合、後援 地酒で乾杯富山推進会議、富山県酒類業懇話会)がありました。

画像

※石井富山県知事にも出席していただき、盛大な会に。。。
会費が3,000円なのにも関わらず集まった人は何と500名!とてもたくさんの方に参加して頂き、感謝です。
また、多くの方に試飲ブースに立ち寄って頂き、本当に有難うございました。
わずか90分1本勝負の会、お開きの20時になっても多くの人が名残惜しそうなご様子。

画像

※500人の勢いは、本当にスゴイ。各蔵元より2名ずつ出てお客さんの相手をしていたが、酒を注ぐのに精一杯で会話もなかなかできない。
また来年もある(はずはずな)ので、またその時にお会いしましょう!
(その前に、新酒を楽しむ会やらいろいろな試飲会があるので、その時にでも!)

10月14日(日)、有楽町で「富山の酒とかまぼこフェア2012」が開催されます(告知)

もう知っている方も多いと思いますが、富山の酒のイベント告知を。
本年10月14日(日)、東京は有楽町にあります東京交通会館(B1に富山県のアンテナショップのいきいき富山館が入っている)の12階で、富山の酒とかまぼこフェアを開催します。
当日は2部制になっておりまして、いつもたくさんのお客さんで賑わいます。
今年は、話題の錫製酒器も販売しますので、どうか皆さんいらして下さい。
(もちろん当日抽選で各蔵元、かまぼこメーカー提供のプレゼントも当たります)
特に第二部が比較的余裕を持ってフェア会場内を回る事ができるので、そちらをお勧めします。
それでは当日、お待ちしております~!

画像

※今年もリクエストにお応えし、開催します。富山の地酒が勢揃いし、なかなか飲めないお酒も販売!!
富山の酒とかまぼこフェア2012
【日時】2012年10月14日(日曜)、
第一部:13:00~15:00
第二部:16:00~18:00
【場所】東京交通会館12階 カトレアサロンA(JR有楽町前)
【入場料】2,000円(酒、かまぼこ各500円のお買い物券付き)
【定員】どちらも350名。
【お問合わせ】
①いきいき富山館へ出向き直接購入
②いきいき富山館HPより申込み (いきいき富山館URL http://toyamakan.jp/?p=823)